認知症は、予防できます。
しかし、一人では中々難しいものです。
皆さんで、予防していきませんか。
私たちは、「簡単簡単・・・でも難しい・・・」という運動で、脳を活性化させるお手伝いを提供しています。
誰でもできる、みんなでできる認知症の一次予防。
始めるのに、早すぎることも、遅すぎることもありません。
人生100年時代になりつつある今、
「いつも通り、いつまでも」
元気のお手伝いをしてくれる「認知症予防レッスン」を始めませんか。
忘れたくない、忘れられたくない、双方の思いがあるから
私たちはこのムーブメントを起こしています。
今日の勇気を明日につなげるために、
一挙一動紡いでいきましょう。
「みんなの認知症予防ゲーム」(以下MNGとする)を通して、広く、一般の方に対して、誰もが住みやすい社会づくりのため、健康の回復、維持、増進に関する普及啓発、及び、認知症予防教室の企画、運営、開催等を行い、子供からすべての方がライフステージに応じた健やかで心豊かな生活のできる活力ある社会の実現に寄与していきます。
MNGは、初めてお会いした方であっても、いつしか以前からのお知り合いかのように、気持ちがつながっていく、素晴らしいものです。
認知症になってもならなくても、いつまでも安心して住みやすい、過ごしやすい環境づくりを応援しています。
MNGは、サロンやカフェ、自治会の集まり等で、脳活性化ケアゲーム、つながりゲーム、と様々な場面で活用されています。
MNGを通して、自然に笑っていくので、無理なく、人と人とをつないでいきます。
2025年、65歳以上の5人に一人が認知症といわれています。そして誰にでも認知症は起こりうることです。今は、どなたでも、認知症の予防ができるようにと、急務に取り組まなければならない時代です。“MNG”は、頭と体を同時に使う簡単なゲームが集約されているので誰でも取り組むことができ、驚くほどの効果をあげています。
私は要介護5認知症の義母を、夫と一緒に5年介護いたしました。介護にまつわる事件や事故などは、本当にどちらのお宅にでも起こりうることと、我が家でも実感しました。親を見送り、ホッとするのもつかの間、次は、夫婦間での介護が始まるケースの多いこと。また、晩婚化が進むにつれ、子育てと介護が重なっているケースも多くなりました。そんな中、もっとオープンに、心を、気持ちを発散できる場所、ご近所の方とも気持ちが繋がれる場所があったなら、どんなにみんなが安心できるでしょうか。
日本中で認知症予防に市民活動として、取り組んでいただけたなら、どれ程、希望をもって毎日を過ごしていくことができるでしょうか。その夢を夢で終わらせないために、皆さんと一緒に考え、日々、実践していきたいと切に願っていますまた、認知症予防のみならず、災害などに備え、地域のつながりの大切さも視野にいれ、いざというときの繋がりをも強化していくために、このゲームの必要性を深く感じるのです。
行政、地域、包括支援センター、高齢者支援センター、
社会福祉協議会の皆様へ
🌺写真は、埼玉県社会福祉協議会様主催の専門職の方対象のイベントの様子です。113名のご参加でした。
第1回だけでは収まらずに、第2回目も開催されました。
🌺日本全国、出張させていただきますので、
どうぞ、お気軽に、お問い合わせください。
🌺また、「MNG」は、相模原市地域包括推進課 介護予防班様から、
3年継続して、講座のご依頼を頂いています。
「みんなの認知症予防ゲーム」と名付けられました「みんなの」とは、
認知症予防としてだけでなく、元気な高齢者、現役のサラリーマン、生きづらいと感じている方、事故後のリハビリ、子供から大人まで、どなたにも有効と感じるからです。
発達しょうがいの勉強会でも取り入れられています。精神疾患のピアサポートグループでも、ゲームで盛り上がっています。
予防のためのリハビリ訓練ではありますが、ゲームが終った後は、
知らない人同士だったのに、いつのまにか笑顔でつながっている!
そんなうれしい感覚を覚える方も少なくありません。
子どもから、大人まで、コミュニケーションをつなぐ、一つのツールとして
活用していただけます。
このゲームは、様々なステージへと広がっています。
私たちと一緒に、ゲームをしながら、ワクワクした毎日を過ごしませんか。
この「MNG」を広げる活動を一緒にやりませんか?
リーダーさん、大募集中です。
現在、最高齢のリーダーさんは、群馬県の88歳の男性です。
家にこもっている方を元気にしたいと、意欲的です。
一般社団法人みんなの認知症予防ネット
非営利活動法人
法人番号 501240500391
代表理事 加藤良江 理事 髙林實結樹
理事 左右田悦子
理事 後藤三佐子
この度、きらめき介護塾とみんなの認知症予防ネットは認知症予防の普及をより一層加速させるため、
事業提携を進めていくことになりました。
「MNG」のリーダー養成講座は、シスターさん、トレーナーさんは、受講料が10%引きになりますので、お申し出ください。
きらめき介護塾のホームページはこちらから http://www.kirameki3.com/
そして、株式会社 Re学のブレインマネージャーの皆さまも、同じように割引になりますので、
お申し込みの際は、お知らせください。
MNGのリーダー養成講座は、和が家グループ代表の直井 誠 様より、ご推薦をいただいております。
和が家グループでは、常勤スタッフには全員に、「MNG」のリーダー養成講座を受講してもらっています。...
うちのディの理念の一つでもある、「密着した介護」をこのリーダー講座を受けることで、皆が理解できると思ったからです。また、「MNG」の考え方でもある「優しさのシャワー」という言葉に共感したのも一つ。
ディのスタッフが皆この言葉を胸に仕事をしてもらいたい、そう思いました。
又、ディのスタッフは、レクリエーションはあまり得意ではありませんでした。ただ、このゲームは常に輪になり、20のゲームがコンパクトにまとまり、沢山笑いあえる。こんなに良い事はありません。
毎日が「MNG」の精神を持ち、ディでご利用者様の回復に努めてもらいたい、そう思っています。施設スタッフや認知症サポーターさんボランティアさん皆に受けてもらいたい講座です。
更にうちのスタッフは、昼食後など、合間の時間を使って「MNG」を組み入れるのはもちろん、朝から輪になって活動するのが、当たり前になっています。
後からではなく、前からご利用者様と関わる、「MNG」は、本当に大切なことを沢山教えてくれるレクリエーションですし、ゲームをするだけではなく、スタッフの介入の在り方を教えてくれます。
一般社団法人 みんなの認知症予防ネット 事務局
〒183-0026
東京都府中市南町5-26-1
080-7716-1115
お電話受付時間:10:00〜17:00